プラスチックの基礎知識

プラスチックとは?プラスチックの基礎

「プラスチック」の定義、その語源などについて解説

  1. HOME
  2. プラスチックの基礎
  3. プラスチックとは

 

プラスチック Plastic の語源

ギリシャ語の「plastikos (塑像の)」に由来しており、一般的に可塑性物質という意味がある。  可塑性とは、力を加えると変形し、その力を除いても形状が保たれる性質をいう。


プラスチックの定義

JIS(日本工業規格)より

「高分子物質(合成樹脂が大部分である)を主原料として人工的に有用な形状に形作られた固体である。ただし、ゴム・塗料・接着剤などは除外される。」


「図解プラスチックの話」より抜粋

「石油、天然ガス、石炭といった天然炭素資源を主な原料として、これらを高分子合成反応させることによって、炭素、水素、酸素、窒素、塩素などの原子を、鎖状や網状に連結した長大分子(ポリマー)に合成し、更にこのポリマーを主体として、充填剤、補強材などを配合して得る材料のことを指す。

ただし、その形状は固体とは限らず、接着剤や塗料のように液状のものや、エアロゾルのようにガス状のものも含まれる。なお、シリコーン樹脂のように無機物に近いものもある。」



【プラスチックの基礎知識に掲載する情報について】
各紹介ページにおける情報は、その出典を明記してありますが、これらの情報を元に、製品設計を行い、問題が生じた場合について、その責任を弊社が負う事はできません。 参考情報としてご覧頂き、ご自身で行う製品製造に際しては、各プラスチック材料メーカーにお問合せ頂くか、弊社との具体的なお取引の中で、適切な材料、加工方法などをご提案させて頂きます。